マイクラ ピグリン 取引 確率


マイクラの基本情報や攻略テクニック、初心者向けの建築などを紹介しています。マイクラでやることリストも作ったので、ぜひ参考にしてください。マイクラの鉱石10種類の入手方法と使い道をまとめました。実際にどの高さにどれだけの鉱石が埋まっているかも調べています。鉱石集めの際に、ぜひ参考にしてください。マイクラの世界では多くの鉱石が生成されます。貴重鉱石のほとんどは地下深くに埋まっているので見つけるのは簡単ではありませんが、手に入れることができればプレイヤーの冒険の大きな助けとなってくれます。地下に埋まっている鉱石(鉱石以外のブロックをくり抜いています)。こうしてみるとかなりの量が埋まっていますが、洞窟などの壁面で見つけられるのはこれらのうちのごく一部(空洞に露出したものだけ)。全ての鉱石を手に入れようと思ったら、一定区画を露天掘りするしかありません。深いところには貴重鉱石があります。高いところ(地表に近いところ)には石炭鉱石と鉄鉱石があり、低いところにいくとレッドストーンやラピスラズリ、金、ダイヤが存在しています。それぞれの鉱石の埋蔵量について後述しますが、浅いところにある鉱石ほど多く生成されています。マイクラに存在する鉱石は、次の10種類です。これらのほか、破壊したときに金塊をドロップすることがあるきらめくブラックストーンというブロックもあります。砦の遺跡にだけ生成されるブロックです。石炭鉱石は、かまどの燃料や松明の材料として使う「石炭」を取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=131以下の高度。木のツルハシがあれば破壊できます。石炭鉱石。地表に近いところでも発見できます。まとまって生成されるため、一箇所で10個以上の石炭を入手できることも。採掘しているとすぐインベントリを圧迫するので、石炭ブロックにして持ち運ぶのがおすすめです。ツルハシで破壊すれば石炭をドロップしますが(一つの石炭鉱石から一つの石炭)、かまどで精錬しても石炭を取り出すことができます。鉄鉱石は、鉄製の道具やホッパーなどを作るために必要な「鉄インゴット」を取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=67以下の高度。破壊には石以上のツルハシが必要です(木のツルハシでも破壊できますがアイテムとしてドロップしません)。鉄鉱石。木のツルハシで壊すと消えてしまうので注意しましょう。鉄鉱石は石以上のツルハシで破壊すると、鉄鉱石のままアイテムになってドロップします。鉄インゴットを取り出すにはかまどや溶鉱炉での精錬が必要です。鉄インゴットはホッパーや鉄装備などにたくさん使うことになるので、見つけたら確実に採取しておきたい鉱石です。金鉱石は、金製の道具や装備品を作るために必要な「金インゴット」を取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=33以下の高度。荒野(メサ)バイオームのみ、Y=79まで生成されます。破壊には鉄以上のツルハシが必要です。金鉱石。メサの廃坑では坑道に露出したものが多く発見できます。金鉱石も鉄鉱石と同じく、ツルハシで破壊すると鉱石のままドロップします。金インゴットを取り出すには精錬が必要です。金製の装備品は攻撃力・防御力・耐久値どれをとってもイマイチですが、ネザーに生息するピグリンを敵対化させない特徴を持っています。金のヘルメットやブーツあたりはもっておきたいところ。ネザライトインゴットやきらめくスイカの薄切りの材料としても使うので、ある程度ストックがあると安心です。ラピスラズリ鉱石は、エンチャントテーブルを使うために必要な「ラピスラズリ」を取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=33以下の高度。採掘には石以上のツルハシが必要です。ラピスラズリ鉱石。エンチャントテーブルでエンチャントするならたくさん集めておきたいです。ラピスラズリ鉱石をツルハシで破壊すると、1つの鉱石から4~9個のラピスラズリがドロップします。精錬も可能ですが精錬では一つのラピスラズリしか入手できません。ラピスラズリ鉱石やレッドストーン鉱石など複数のアイテムがドロップする鉱石は、ツルハシで破壊したほうが圧倒的にお得です。全ての鉱石は精錬が可能です。しかし精錬によって入手量が減る鉱石もあるので、精錬でしか取り出せない鉄・金・古代の残骸以外は基本ツルハシで破壊してアイテムをドロップさせましょう。レッドストーン鉱石は、レッドストーン回路に欠かせない「レッドストーンダスト」を取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=15以下の高度。鉱石の破壊には鉄以上のツルハシが必要です。レッドストーン鉱石。回路づくりに大量に必要になります。レッドストーン鉱石を破壊したときにドロップするレッドストーンダストは、リピーター、オブザーバー、ピストンなど、レッドストーン回路に使うアイテムのクラフトに必要になります。1つのレッドストーン鉱石から4~5個のレッドストーンダストがドロップするので集めるのはダイヤほど難しくありませんが、使いたいときにかぎって切らしてしまうのでたくさん確保しておきましょう。ダイヤモンド鉱石は、ダイヤ製の道具・装備品を作るために必要なダイヤモンドを取り出すことができる鉱石です。生成されるのはY=15以下の高度。破壊には鉄以上のツルハシが必要です。ダイヤモンド鉱石。見つけるとかなり嬉しい鉱石です。鉱石の生成数が少ない上に、一つの鉱石から一つしかダイヤモンドがドロップしません。ストックを増やしたいなら、できるだけ幸運のエンチャントがついたツルハシで破壊したいところ。貴重な鉱石なので、無限増殖の裏技などもよく研究されています。エメラルド鉱石は、村人との取引に使えるエメラルドを取り出すことができる鉱石です。山岳バイオーム(亜種含む)のY=32以下の高度でのみ生成されます。採掘には鉄以上のツルハシが必要です。エメラルド鉱石。数は少ないです。取引で使えるだけの数を採掘によって手に入れるのは非常に難しいです。見つけたらラッキーくらいに思っておいたほうがいいでしょう。ネザークォーツ鉱石は、レッドストーンコンパレーターやオブザーバーの材料となるネザークォーツを取り出すことができる鉱石です。オーバーワールド(通常世界)には存在せず、ネザーでのみ生成されます。生成高度はY=7~125。木のツルハシでも破壊することができます。ネザークォーツ鉱石。生成数は鉄インゴット並で、ネザーに行けばよく見かけることができます。ネザークォーツからクラフトできるクォーツ系ブロックは見た目がとてもキレイで、建築に使うブロックとしてオススメです。たくさん集めておくといいでしょう。ネザーの金鉱石からは、オーバーワールドの金鉱石と同じように金インゴットを取り出すことができます。生成高度はY=6~117。鉄以上のツルハシで破壊することができます。ネザーの金鉱石。ネザーラックに金が埋まっているような見た目です。もし近くに荒野(メサ)があるならそこで採掘するのもいいですが、埋蔵量自体はオーバーワールドの金鉱石よりもネザー金鉱石のほうが多いので、ネザーで金集めするのも全然アリ。ただし溶岩には十分注意しましょう。古代の残骸は、ネザライトインゴットの材料になる「ネザライトの欠片」を取り出すことができる鉱石です。オーバーワールド(通常世界)には存在せず、ネザーでのみ生成されます。生成高度はY=6~119。破壊にはダイヤのツルハシが必要です。古代の残骸。生成数はダイヤ以上に少ないです。古代の残骸はダイヤのツルハシで破壊するとブロックのままドロップします。ブロックをかまどで精錬することでネザライトの欠片を取り出すことが可能。他の鉱石と違って空間に露出した状態で生成されることがなく、数が少ないこともあって発見が非常に困難です。きらめくブラックストーンは、砦の残骸に生成されるブロックです。破壊したときに10%の確率で2~5個の金塊をドロップします(金塊がドロップしないときは、きらめくブラックストーンがそのままドロップします)。木のツルハシで破壊可能です。きらめくブラックストーン。砦の壁や柱などで見つけられます。ネザーアップデート以降金の使い道が増えているので、こちらも見つけたら確実にゲットしておきましょう。Wikiにも鉱石がたくさん生成される高度が紹介されていますが、実際のところどの高さにどれだけの鉱石が埋まっているのか自分で調べてみたくなり、コマンドを使って調査しました。結構たいへんだったので二度とやりたくないですが、採掘の際に参考にできるデータをとることができたと思います。Java版1.16.1で調べた結果を紹介します。ちなみに調査に使ったコマンドは/fillです。例えば以下のようなコマンドを実行すると、プレイヤーが現在立っている高度のダイヤモンド鉱石が空気に置き換えられ、チャット欄に置き換えられたブロックの個数が表示されます。/fill ~ ~ ~ ~159 ~ ~159 minecraft:air replace minecraft:diamond_oreチャット欄の表示。チャット欄の表示された文章はlogsフォルダに保存されているので、そこから数字を取り出して記録。異なるA~Tの20地点それぞれで10チャンクの範囲(160×160)に生成される鉱石の数を調べました。以下に紹介するグラフは縦軸が鉱石の個数を、横軸が高度を表しています。一層あたりのブロックの総数は25600個です(160×160)。今回の検証で発見できた最高高度、最低高度、最大個数(1層あたり)も記載してあります。石炭鉱石の分布。最高高度:Y=127Wikiによると石炭鉱石の頻出高度はY=5~52となっていて、実際Y=5~31あたりまでは平均値が300超えと多くの石炭鉱石が生成されていました。Y=30~63で海が生成された場合は数が少なくなりますが、そうでなければY=51以下どの高さでも300個前後の鉱石が生成されています。地表に近づくとやや数が少なくなり、Y=64以上になると大きく減少します(地上にでるため)。採掘するなら地面から10ブロック程度は下に掘って探したほうが良さそうです。山などがあればY=131まで生成される可能性があり、私もY=127の高さで見つけることができました。石炭鉱石の散らばり。上の画像を見ると、浅いところから深いところまでたくさんの鉱石が埋まっていることがわかります。また一箇所ごとのかたまりも大きいです。これだけの数があると、適当に掘り進めているだけでもかなりの量を採掘することができます。160×160の範囲でこれなので、ワールド内には普通に遊んでいるだけでは使い切れないくらいの埋蔵量があると言えそうです。鉄鉱石の分布。最高高度:Y=63鉄鉱石も石炭鉱石と似たようなグラフになっており、Y=5~30あたりでもっとも多くの鉱石が生成されていました(平均200弱)。Y=30より上は海が生成されるのでどうしても平均値が低くなってしまいますが、海がない地形であればY=55くらいまで200個近くの鉱石が生成されています。地面から10ブロック程度掘って採掘すると効率がよくなりそうです。鉱石の散らばり。鉄鉱石も、石炭鉱石なみにたくさん埋まっています。ただし一箇所ごとのかたまりが石炭よりも小さく、そのぶん発見できる個数が少なくなっているという感じです。金鉱石の分布。メサバイオームの場合は高度が高くても金が生成されますが、今回の調査ではあたりませんでした。最高高度:Y=31金鉱石はY=31以下で見つけることができ、Y=6~28でもっともよく生成されていました。しかしそれでも発見できるのは1層あたり40個弱。ラピスラズリやレッドストーンと違って一つの金鉱石から一つの金インゴットしか得られないので、入手できる数としてはかなり少なくなります。ダイヤなみの希少性です。鉱石の散らばり。石炭や鉄と違って高い位置には生成されていません。数もかなり少ないので、これらを狙って掘り当てるのは難しいです。複数のブロックが塊になっているのは同じなので、運良く見つけたら取り忘れのないように周りも掘ってみましょう。ラピスラズリ鉱石の分布。最高高度:Y=30ラピスラズリ鉱石は、Y=13あたりを頂点とする山のような形のグラフになりました。Y=10~15あたりが頻出高度と言えそうです。しかしその高度でも、生成される数は20~25個ほどと少ない。ただラピスラズリは1つの鉱石からは4~9個ドロップするので、手に入る総数はダイヤモンドや金インゴットに比べると多くなります。鉱石の散らばり。鉄鉱石や石炭鉱石に比べるとスカスカです。重なった鉱石のペアがななめに配置されている塊もけっこうあるので、取り逃しのないように注意しましょう。レッドストーン鉱石の分布。最高高度:Y=15レッドストーンはY=15以下の階層に生成されていて、頻出高度はY=5~12となりました。生成される数は250個前後とかなり多く、Y=5~12の範囲なら埋蔵量の変化もあまりありません。Y=12以下であればどこを掘っても見つけられそうです。1つの鉱石から4~5個のレッドストーンダストがドロップするので、採掘時はインベントリを圧迫するのが問題です。レッドストーンブロックにクラフトするなどして持ち運ぶのがいいでしょう。鉱石の散らばり。金やラピスラズリに比べるとだいぶ多い印象です。高いところに生成されていないだけで、散らばり方は石炭鉱石や鉄鉱石に似ています。ダイヤモンド鉱石の分布。最高高度:Y=15ダイヤもレッドストーンと同じくY=15以下の層に生成されていましたが、発見できるのは30個前後と金鉱石やラピスラズリ鉱石なみに少なくなっています。一つの鉱石から一つのダイヤモンドしかドロップしないので、非常に希少性の高い鉱石と言えるでしょう。Y=5~12でよく発見され、その範囲なら埋蔵量もだいたい同じくらいです。鉱石の散らばり。もっとも貴重な鉱石というイメージが強いダイヤモンドですが、鉱石の総数を見るとラピスラズリよりやや少ないくらいです(ラピスラズリ8092個、ダイヤモンド7340個)。エメラルド鉱石の分布。エメラルドは山岳バイオームでしか生成されないので、山岳バイオームのみのワールドを作って調査しました。最高高度:Y=31エメラルド鉱石はY=1~31の高さであれば、どの高さでもだいたい15個前後発見することができました。生成される数はかなり少なく、鉱石の総数はダイヤモンドの半分以下(ダイヤモンド7340個、エメラルド3558個)。これだけの数を手に入れるために採掘に時間をかけるのは効率が悪いので、エメラルドがほしいときは村人との取引で手に入れたほうがいいでしょう。鉱石の散らばり。けっこう散らばっているように見えますが、かたまりになっていないので他のブロックに埋もれている可能性が高いです。坑道を掘りながらでも見つけるのは難しいでしょう。ネザークォーツ鉱石の分布。最高高度:Y=117ネザークォーツ鉱石はネザーのY=7~117に生成されていて、Y=10~21でもっともよく発見できました。Y=25以上の高度になると溶岩の海と空間が広がるため鉱石の生成数は少なくなり、Y=107付近になるとまた増えます(ネザーはY=123~127に岩盤の天井があります)。クォーツ系ブロックを建築に使うならY=10~21を狙うのが良さそうですが、溶岩に出会うリスクがあるのでオーバーワールドのY=11ほど気楽に採掘はできません。コンパレーターやオブザーバーの材料に使うだけであれば、地表に露出しているものを集めるだけでも十分です。鉱石の散らばり。けっこうたくさん生成されていて、かたまりも大きいです。一つ見つけたら芋づる式に発見できるので、集めるのはそう難しくないでしょう。ネザー金鉱石の分布。最高高度:Y=117ネザーの金鉱石はネザーY=7~117で生成されていて、Y=9~22、Y=109~116付近でもっともよく発見することができました。全体的に埋蔵量はオーバーワールドの金鉱石よりも多く、Y=22以下では1層あたりで倍近い金鉱石が埋まっています(金鉱石35~40個ほど、ネザー金鉱石60~70個ほど)。溶岩によるゲームオーバーのリスクはありますが、金の回収効率はよいので装備や作業環境を整えて採掘するといいでしょう。鉱石の散らばり。散らばり方はオーバーワールドの金鉱石に似ています。ただ一箇所ごとの塊が大きく、一気に10個くらいの鉱石が手に入ることも。狭い範囲でもブランチマイニングをしっかりやれば、結構な数の金鉱石を集めることができます。古代の残骸の分布。最高高度:Y=120古代の残骸はネザーのあらゆる高さに生成されていて、Y=15前後でもっとも多く発見することができました。あらゆる高さに生成されるといってもほとんどの高さで生成数が25600ブロック中1~2個で、しかも空間に露出することがないので見つけるのは非常に困難です。探すときは生成数の最も多いY=15あたりを狙って掘るのがいいでしょう。鉱石の散らばり。古代の残骸は数が少ない上に溶岩やブロックで囲まれた状態で生成されるため、最も集めるのが難しい鉱石です。塊ではほとんど生成されませんが、斜めの位置に並んで生成されることがあるので一つ見つけたら周りも掘ってみましょう。ちなみに今回の調査では、ネザー金鉱石の総数が82447個、ネザークォーツ鉱石が239969個だったのに対し、古代の残骸の総数はたったの3229個です。マイクラ内でダントツに手に入れにくい鉱石です。鉱石を集めるときに注意したいのは、使うツルハシによっては破壊に結構な時間がかかってしまうということです。鉱石にカーソルを向けたままツルハシを一定時間動かし続けなければいけないので、モンスターから見たら背中ががら空き。採掘に集中しすぎると後ろに迫っているクリーパーにも気づけません。貴重鉱石の採掘は十分な装備をした状態で行いましょう。クリーパーの爆発でゲームオーバーになってしまうと、最悪それまで集めたダイヤモンドを全ロストしてしまいます。モンスターの攻撃によって溶岩に落ちてしまうのもよくあるパターン。地下深くで貴重鉱石を採掘するときは、できれば壁を作るなどして安全を確保してから掘るようにしたいです。地表付近に生成された鉄鉱石。石炭鉱石や鉄鉱石であれば、地表にかなり近いところでも発見することができます。拠点の周りで探してみましょう。慣れるまではこういう鉱石だけを狙って集めるのもいいですね。洞窟の壁に露出しているものだけを集めてもたいした数は集まりません。本気で集めるときはブランチマイニングをしましょう。ブランチマイニングとはプレイヤーが坑道を掘りながら鉱石を探す採掘方法で、やみくもに掘るよりもかなり効率よく鉱石を集めることができます。詳しくは以下の記事で解説しているので合わせて読んでみてください。自分で掘った坑道で湧き潰ししながら作業するので、実は広い空間で採掘するよりも安全です。序盤でも採掘用の鉄のツルハシが何本か用意できたら、Y=11まで降りてブランチマイニングを始めてみましょう。オーバーワールドの鉱石分布。全種類の鉱石が多く生成されているのはY=5~13あたりなので、そこを狙って鉱石を採掘するといいでしょう。Y=10以下は溶岩も多く生成されるので、Y=11の高さに立って掘り進めていくのが一般的です。鉱石の総数。(石炭+鉄+金+ラピスラズリ+レッドストーン+ダイヤ)の個数でグラフを作ると、上のようになります。こちらを見てもY=5~13で一気に鉱石が増えているので、この高さなら効率的に鉱石が集められそうです。ということでマイクラの鉱石の種類と使い道、それぞれの鉱石がよく発見できる場所の紹介でした。何も考えずにただ掘り続けるのも楽しいっちゃ楽しいですが、どうせなら効率よく鉱石を集めたい。ぜひこの記事を参考にしながら、鉱石集めに挑戦してみてください。よくこんな調査するなぁ…多分自分だったら5分程度で諦めるよ…参考になりました!>NEW_SPACEさんすばらしい調査で、とても参考になります。他のゲームの攻略もおねがいしかます初めましてスイッチ版のマインクラフトを買ったばかりなので、ブランチマイニングはそのうちしようかな(ピストンを作りたいから鉄とレッドストーンが欲しい)と思っていまして。高くてもどちらもあると思ってました。レッドストーンはY14より下じゃないとないんですね〜〜。参考になります。ブランチマイニングはモンスターに凄くあってしまう(洞窟や廃坑に当たって襲われる)から危険だと思ってましたが、ブランチマイニングをしてみたくなりました。以上。nishi 様に感謝。マイクラの詳しいことを知りたかったらどうしてもすごい!統合版でもネザーに金はありますか?かなり勉強になりますネザー金鉱石は木のツルハシでも取れるようになったよこれまで調べてきたマイクラの情報を、私なりにかみくだいて解説しています。Java版メインですが、できるだけ統合版(BE)の情報ものせたいと思っています。
鉱石だけを残して、土や石を岩盤付近まで取り除いてみました。181×181の広さです。地下にはこんな感じで鉱石が埋まっています。こうしてみるとかなりの量が埋まっていますが、洞窟で見つけられるのはこれらのうち空洞に露出したものだけ。取り逃しているものも多そうです。深いところには貴重鉱石が。上の画像をよく見ると、高いところには石炭鉱石と鉄鉱石があり、低いところにいくとレッドストーンやラピスラズリ、金、ダイヤが存在していることがわかります。貴重鉱石は地下深くにしか生成 …