誕生日カード 手作り 仕掛け

ライフスタイルまとめ2020.07.21 細かい作業が多いカード作り。


画用紙は色揃えも豊富で、イラストを手書きする場合は適しています。ですが、表面がざらざらしているため、カッターで細かく切り出すカードには向きません。また、印刷する場合にも向きません。 紙一枚で建造物を作る「折り紙建築」を考案したのは日本人だったのです。「折り紙建築」=origamic architectureは世界中で人気を集め、本は海外でも翻訳されて出版されています!「折り紙建築」の設計図がこちらのページからダウンロードできます。作り方も少し解説されているので参考にしてみて下さいね。origamic archtecture=折り紙建築の技法は世界中に広まっています!以下の動画では製作過程を見ることができますよ。以下のサイトでも、個人の方が考案した「折り紙建築」ポップアップカードの設計図がダウンロードできますよ。出典: 出典: 著者のHIROKOさんご自身がポップアップ製作されている動画を紹介します。完全にアートの世界ですね。驚くほど繊細なポップアップ製作です。本当に素晴らしいと作品に仕上がっていますね。出典: 今まで紹介してきた中にはなかった球体でのポップアップカードとなります。立体を追求した作品に興味がある方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?出典: 世界遺産が作れるこちらの本。これまで紹介しました設計図にはないポップアップ製作ができますよ。海外のポップアップ本にも楽しいものがたくさんあります!ポップアップカードは作り手にももらう側にもワクワクがたくさん詰まった夢のあふれるカードです。受け取った人の喜ぶ顔を思い浮かべながら作ってみてはいかがですか。 誕生日には何を頂いてもとても嬉しいものですが、一緒に撮った写真を使い、手作りで仕掛けを作った誕生日アルバムだと、ビックリしますよね。 アルバムでも1ページ1ページめくるのが楽しいのに、それがページごとに仕掛けになっていると感動してもらえると思います。 手作りポップアップカードの実例の2つ目は「手作りウェディングポップアップカード」です。左右対称の仕掛けやスライドポップアップの仕掛けで、紙を立体に立ち上げた部分に、折り紙や画用紙で作ったモチーフを貼り付けて作ったポップアップカードになります。前後になるように紙を立ち上げれば、写真のように奥行きのあるポップアップカードになります。自由が利くポップアップカードの作り方なので、オリジナルカードが作りやすいのも特徴です。写真などを貼って、飛び出すようにしてもいいですね。手作りポップアップカードの実例の3つ目は「重ね貼りポップアップカード」です。左右対称にカットした紙を半分に折って貼り付けて、土台の折り目に沿って貼る作り方のになります。写真の重ね貼りポップアップカードは市販のペーパーボール(ハニカムボール)を使用しています。ペーパーボールは市販されていますが、作ることもできます。ポップアップカードだけでなくインテリアとしても使えますので興味のある方は以下の作り方動画を参考にして、ぜひ作ってみてください。手作りポップアップカードの実例の4つ目は「球体ポップアップ切り絵」です。1枚の紙から作るポップアップではなく、9枚もの紙を組み立てて立体を作っています。クロスさせて組み立てることで、閉じることのできる仕掛けになっています。以下の動画に、球体ポップアップの基本の作り方が載っています。こちらは上級者向けのポップアップなので、作るのは難しいですがステキな仕掛けですのでぜひチャレンジしてみてください。手作りポップアップカードの実例の5つ目は「キャラクターポップアップカード」です。あなたの大好きなキャラクターや、カードを渡す人が大好きなキャラクターをポップアップカードにしてみませんか?簡単にキャラクターのポップアップカードを作りたいという方は、先程ご紹介した「手作りポップアップカードの実例②手作りウェディングポップアップカード」と同じ作り方で作るといいでしょう。手作りポップアップカードの実例の6つ目は「鏡餅ポップアップカード」です。先程誕生日ケーキのポップアップカードがありましたが、それの向きを逆にして、鏡餅に仕上げたポップアップカードになります。一つの向きだけにこだわらずに、逆からみてみると、このように違うアイデアが浮かぶかもしれませんね。鏡餅ポップアップカードは、年賀状の代わりとして送ってもいいですし、お正月の飾りとして、本物の鏡餅と並べて飾ってもおもしろいですね。手作りポップアップカードの実例の7つ目は「手袋ポップアップカード」です。カードの土台が手袋の形になっています。メッセージカードは四角くなくてもOKです。手のひらの上におプレゼントが乗っているようで、とても可愛いですね。こちらの手袋ポップアップカードは、さらにプレゼントの部分が開くようになっています。大切な人にメッセージを送るときに使いたいですね。手作りポップアップカードの実例の8つ目は「アリスの飛び出す絵本」です。カードもステキですが、絵本もこのように飛び出す仕掛けがあったら、子供がとても喜んでくれそうですね。絵本と言っても難しく考える必要はありません。ポップアップカードを繋げることで作れます。絵本作りは、子供と一緒に物語を考えながらオリジナルのものを作ると面白いですよ。飛び出す絵本の作り方は、以下の動画を参考にしてください。手作りポップアップカードの実例の9つ目は「ブーケのポップアップカード」です。先程折り紙を使用したお花のポップアップカードをご紹介しましたが、こちらのブーケは折り紙ではなく、柔らかいお花紙を使用しています。お花紙は、運動会などで花を作るときに使用する薄い紙です。折り紙よりも柔らかいので、折り紙で形を折るのが苦手だという方は、お花紙をカットしたものを使用すると、写真のようにふわっとしたブーケのポップアップカードが出来ますよ。手作りポップアップカードの実例の10個目は「恐竜の飛び出す絵本」です。恐竜のように迫力のあるものが飛び出してきたらすごいですね!男の子はきっと夢中になって読むでしょう。飛び出す絵本を作るときには、子供が興味を持ってくれそうなものを取り込んで作りましょう。手作りポップアップカードの実例の11個目は「ハートポップアップカード」です。こちらは重ね貼りで作っています。先程ご紹介した重ね貼りのポップアップカードは、カードの折り目を使用したものでしたが、こちらはランダムにハートを貼り付けています。折り目に合わせたものに比べると、ボリュームダウンしますが、この様に貼り付ける形もあります。また、重ねて貼った部分を本に見立てて、中にメッセージを書いてもいいですね。手作りポップアップカードの実例の12個目は「おしゃれなポップアップカード」です。作り方は先程ご紹介した「手作りポップアップカードの実例④球体ポップアップ切り絵」の応用になります。カードを折るときに、クロスして組み立てた紙が倒れる仕組みになっています。開いたまま飾っておきたいおしゃれさですね!手作りポップアップカードの実例の13個目は「観覧車ポップアップカード」です。こちらも何枚もの紙をクロスして組み合わせて作るポップアップカードになります。大きなモチーフをカードの中に入れ込むときには、カードを折った時にはみ出ないかどうかを必ずチェックしましょう。いかがでしたでしょうか?あなたの作ってみたいポップアップカードはありましたか?簡単に作れるものから難しいものまで、おしゃれで素敵なポップアップカードがたくさんでしたね。ぜひ大切な人のためにポップアップカードを作って送ってくださいね!商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。

青い線をカッターで丁寧に切り、黒い線をハサミでカットします。折りすじに沿って90度に折っていくと、ABCの文字が立ち上がります。
ベストセラーとなった「不思議の国のアリス」のポップアップ本は日本でも翻訳されています。とても有名な絵本ですので見たことのある方も多いと思います。 ほんの少しの工夫で、もらった人の嬉しさ倍増です。自分だけのオリジナルなカードを作ってみましょう。ポップアップカードを作ろうと思ったら、何をそろえればいいのでしょう?

1、まず内側のカード用紙を半分に折ります。 色上質紙の厚めのものが最もポップアップカードに適しています。紙の厚さが0.2mm前後のざらざらしていない紙を選びましょう。出典: 色上質紙は50枚セット価格で、一枚に付き1円から2円になります。 【100均折り紙】ダイソー・セリアの22個!ラッピングに!デザインペーパーも リボンは端を残して、ポップアップの仕方を変えています。内側の紙と外側の紙の色を変えて、コントラストをつけるときれいな仕上がりになります。ここまで紹介したカードは、90度に開いたときにポップアップが立ち上がるしくみになっています。 ライフスタイルまとめ2020.07.16