n700s 量産車 車内

700系の魂が宿る? 来月デビューの東海道新幹線「n700s」の車内を紹介 traicy. 三峡ダムが今年初の放流、水量増加か . 東海道新幹線に7月1日、新型車両「n700s」がデビューする。最新の技術開発の成果を取り入れた、n700系以来の”フルモデルチェンジ車”だ。 2020/06/13 16:42. 276 0 obj <>/Filter/FlateDecode/ID[<66F7EDAAC9298942A9EC3808E9DB490F> いよいよ7月1日、東海道新幹線の新型車両「N700S」がデビューする。N700Sは2007年に登場したN700系以来、13年ぶりとなるフルモデルチェンジ車両だ。2013年から投入されている同形式のマイナーチェンジ版であるN700Aを含めると、7年ぶりの新型車両となる。形式名の「S」は「Supreme(最高の)」という英単語にちなみ、N700系シリーズで最高の車両を意味している。量産車は計40編成が製造される予定で、2020年度は12編成、2021年と2022年はそれぞれ14編成が投入される。今回は一足早く、東京〜新大阪間で行われた量産車第3編成(J3編成)の試運転に乗車したので、その様子を紹介したい。なお、営業運転には充当されない確認試験車(J0編成)の試運転の様子は以下の記事を参照してほしい。一体何が進化した? 最新鋭の新幹線「N700S」に乗ってみた(普通車編)一体何が進化した? 最新鋭の新幹線「N700S」に乗ってみた(グリーン車編)これから乗り込むのは「回送 991号」。ちなみに、車内では「のぞみ991号」と案内されていた。梅雨らしい天気の中、N700S量産車J3編成が入線してきた。外観における量産車と確認試験車の違いとしては、車体側面ロゴの色の濃さなどが挙げられるそうだ。▲確認試験車J0編成のロゴ▲量産車J3編成のロゴ確かに量産車の方が彩度が高いように見える。まずは10号車のグリーン車に乗車した。従来型N700Aとの車内設備における大きな違いは、既報の通り天井パネルの形状などに見られる。午後10時過ぎ、試運転「のぞみ991号」は東京駅をゆっくりと発車した。真新しいシートに腰掛けて背もたれを倒すと、同時に座面の後ろ部分が深く沈み込んだ。腰回りを中心に体全体が包み込まれるような座り心地で、従来のグリーン車より快適性が高い。心地よい程度の揺れも相まって、背もたれを倒してシートに身を預けていると、いつの間にか眠りに落ちそうになる。6月の蒸し暑い時期に入り、最近は熱中症対策のためにもこまめな水分補給がかかせない。飲み物を手元に置いておきたいが、窓のシェードを閉めていると窓下の小さなテーブルにペットボトルが置けない! そんな経験はないだろうか?▲下まできっちりシェードを閉められるN700Sではそのちょっとした困りごとを解決するため、窓側テーブルの形状を変更。シェードを閉めていてもペットボトルが安定して置けるようになった。地味だが嬉しい改善点だ。さて、ちょっと車内を探索して普通車を見に行こう。普通車のシートもグリーン車と同様、リクライニングと連動して座面が沈み込む。腰がシートにフィットすることで、長時間座っていても体に負担がかかりにくい。こうしたN700Aとの乗り心地の違いは、普通車のほうが体感しやすいかもしれない。普通車でも窓下テーブルが広くなったうえ、背もたれ背面に荷物用のフックが備わった。薄くコンパクトな作りだが、耐荷重は5キロ。既報の通り、N700Sでは普通車を含めて全席にコンセントが設置されているので、スマホもパソコンも電池の心配なし。ところで、N700Sのデビューを前にして、東海道新幹線から700系が去っていたことは記憶に新しい。なんとN700Sの一部の素材には、その700系の車体が再利用されているという。700系の魂が宿っているのは、普通車の荷棚と荷棚下の壁パネル。廃車となった700系の車体をリサイクルしたアルミ合金がここに使われているそうだ。このあたりは別項で詳しく紹介したい。▲公衆電話も健在そういえば、先程から車内を歩き回っているのに、横揺れで転びそうになったりすることがない。時速285キロという高速で走っているのに、何にも掴まることなく立ったり歩いたりできるのは、実はすごいことなのではないだろうか。これを実現しているのは、台車に搭載された「フルアクティブ制振制御装置」。ポンプの力で車体の横揺れを低減している「縁の下の力持ち」だ。この装置は確認試験車ではグリーン車のみの搭載だったが、量産車では普通車のうちパンタグラフがある5・12号車にも搭載された。客室内ドア上のディスプレイは液晶タイプになり、大型化された。駅到着時には乗り換え案内も表示されるようになった。午後12時半過ぎ、まもなく終点の新大阪駅に到着。おなじみの「AMBITIOUS JAPAN!」のチャイムが流れ、荷棚から荷物を下ろそうとすると、天井付近がふっと明るくなった。▲消灯状態N700Sでは、駅到着前に荷棚の照明が点灯するのだ。自然に頭上に視線がいき、荷物の置き忘れに気づきやすくなっている。新大阪駅に到着。2時間半の乗車ではまだ物足りず、降りるのが名残惜しいほどだ。7月1日のデビュー後には、また改めて駅弁などを食べながらゆっくり乗車してみたい。ちなみに、N700Sの充当列車については、ツイッターの東海道新幹線運行情報アカウントで運行前日に告知される。ただし、デビュー当日は混雑防止のため、事前の公表はしないという。()Facebook で「いいね」を押すと、似たようなストーリーをご覧いただけますサイトの全体的な評価をお聞かせください: n700sのデビュー告知ポスター(画像:jr東海) 第一弾のポスターを見てみましょう。巨大なn700s先頭車の写真のまわりに、さまざまな人物や風景が鉛筆デッサンのタッチで描かれています。富士山をバックに走るn700s、指差喚呼をする乗務員、車内で眠る乗客 265 0 obj <> endobj これまでのN700S確認試験車による走行試験結果を踏まえ、2020年度からN7 00系の置き換えとして投入する量産車の仕様および投入計画を決定しましたのでお知ら せします。また、営業運転の開始時期は、2020年7月を予定しています。 %PDF-1.6 %���� 2020年6月13日、jr東海の東海道新幹線の新型車両「n700s」量産車の試乗列車に乗ってきましたので、その様子を写真を中心にレポートします。 記事最後部では新機能ダイジェスト動画も紹介しています。 n700sって? 東海道新幹線に2020年7月1日デビューする次期車両。