M4 パトリオット 後方配線

どうもこんにちは。ましゅーです。パーツを買い揃えてM4A1を作る前回はストックチューブバッテリー仕様にするためにメタルフレームの加工を行いました。今回は加工したメタルフレームに電動ガンの心臓部でもあるしかし、ただ単に組み込むのではなく、ストックチューブ内部にバッテリーを搭載する関係で、M4A1に組み込むメカボックスなので、当然ながらM4系に対応したものが必要です。また、単にVer.2メカボックスといえど、M16系(M16A1、M16ベトナムVer、M16A2)のものとM4系(M4A1カービン、M733、SR-16など)のものとでは今回はメカボックスまでは開けたくなかったので、…という条件のものを探しており、そうなるとしかし、そんな都合の良いものが市場に頻繁に出回っているわけではないので、そして見つけたのが上の写真のメカボックス。寄せ集めのパーツでライフル1つ作ろうとすると、…と思っていたのですが、奇跡的にまた、私は過去にメカボックスを開けて酷い目にあったので、今回は完成品を買うという卑怯な手段を取りましたが、いつかメカボックスの中もイジれるようになりたいなぁ~とは思っています。…本当ですよ?今回組むM4A1やM16シリーズのメカボックス(=Ver.2)ですが、現行のVer.2と違い、なので恐らくM16A1とかM16A1ベトナムバージョンに使われていた細かいことはとりあえず後回しにします。動けば良いのです動けば(動いてくれるかな…)。なお、メカボックスだけでなく、グリップやモーターも一緒についてきましたが、グリップもまたフィンガーレスト(人差し指を置く出っ張り)の無い旧型のようです。現行のM4やM16A2のグリップにはフィンガーレストはついているので、もったいないですが今回はこのグリップは使いません。比較用に現行のM4・M16用のグリップ(左)を置いてみると違いがよくわかります。先述のフィンガーレストだけでなく、グリップの背面の滑り止めのスリットが無かったり、グリップ底部の形状が異るといった違いがあります。グリップ1つとってもユーザーニーズに応じた改良が加えられているのがよくわかりますね。「動けばいい」とは言ったものの、古いバージョンのメカボックスなのでちゃんと動いてくれるか心配。バッテリーを繋いでちゃんと動くかチェックしてみました。するとセミオートもフルオートも問題なく稼働してくれたので一安心。連射速度の方はどうなるかな…。このメカボックスをフレームに移植・固定するわけですが、その前に付属していたグリップを外さないといけません。まずはグリップ底板のプラスネジ2本をドライバー使って外します。グリップの中から取り出したモーターは旧型のEG700モーター。やはりM16A1あるいはM16ベトナムバージョンのメカボックスみたいです。モーターも気が向いたらマルイのEG1000に変えよう。モーターを取り出したら奥の方にあるプラスネジ2つを外します。ネジを外したあとは配線を傷つけないように注意しながらグリップを引っこ抜きます。グリップ一式はいつか使うかもしれないので取っておきます。これでメカボックスの配線延長加工のための準備が整いました。さて、ここからが本題です。何度も書きましたが、この作業も前回のメタルフレームの加工と同様に初めて行うものなので、事前にネットでやり方をググり予習しておきました。果たして上手くいくでしょうか。今回のメカボックスの配線延長加工において以下のアイテムを使用しました。各種アイテムの解説や使い方は順を追って説明していきます。まずメカボックスとバッテリーを結ぶ配線を作ります。今回選んだ配線は本当は電動ガン用配線コードの定番であるラジコンとかにも使えるコードなので色々種類があるみたいですが、とりあえず18ゲージを選んでおけば大丈夫なんじゃないかなと思います。多分。いやおそらく。…で、入手してからEGエレメントコードがそんなコードを2本取り出して、コードは赤・黒・青とありますが、今回はメカボックスの配線と同じ赤と黒を使います。青はお留守番。配線を延長するためにはまずメカボックス側のコネクター(赤丸部分)を取り外す必要があります。最初コネクタの根本をニッパーで切断しようと考えましたが、そうなると配線が短くなりすぎて作業がしんどいかなーと思って、コネクタそのものを配線から外すことにしました。コネクタを外して、コネクタに隠れてたピンを取っ払うとこのような感じになります。メカボックス側とバッテリー側の配線を繋ぐために銅線部分にフレームやストックにある配線の「逃がし」部分に当たる箇所なので、ハンダはなるべく厚くならないようにします。そのあと結合した部分にちなみに今回使った熱収縮チューブは近所のホームセンターで買ったメカボックス側の配線の次はバッテリー側も手がけていきます。使うのは配線の皮膜をひっぺがしてコードを露出させたら、その上にメス端子(ピン)を取り付けます。バッテリーを繋けたり外したりする関係で、ある程度配線取り付け作業が進んだので、一旦ここで全体像を見てみましょう。このようになりました。メス端子を取り付けたらそこにコネクターを取り付けます。奥まで差し込めば「カチッ」と音がして固定されるはずですが、どういうわけか私が使ったこのコネクタだとスカスカで簡単に抜けてしまいます。仕方ないのでビニルテープを根元に巻いて動かないようにします。配線に関して注意したいのは、プラスとマイナスの向きを間違えないように接続すること。ここを誤るとミニコネクタの場合は、○が+、□が-で、ラージコネクタの場合は○が-、□が+。今回はストックチューブバッテリー仕様のためのメカボックスの配線を延長を行いました。最後の最後でポカをやらかしましたが、辛うじてなんとかリカバリーできる程度のミスだったので問題なし!……と、思いたいです(※本来ならこんな都合よくリカバリー出来ません)。次は前回加工したメタルフレームに、セレクタやトリガーガードといったアクセサリーパーツを取り付けていきます。↑マルイ純正 SR-16 M4のメカボックス。M4を手っ取り早くストックチューブバッテリー仕様にしたいならコレが一番↑エアガンをカスタムすることは「解体する」ことなので、分解と組み立てについては最低限把握しておきたい。Amazonの説明を確認してカスタムしたい銃の分解方法が記載された本を選ぼう。Turbulenceは趣味である模型(プラモデル)やエアソフトガン、サイクリングを始め、購入した商品のレビューや気になったニュース記事の紹介などを投稿しているブログです。特定のジャンルに特化しているわけではなく、書きたいと思ったジャンルについて自由に書き綴っています。

M4系の場合、Ver.2メカボックスが対応しています。 また、単にVer.2メカボックスといえど、M16系(M16A1、M16ベトナムVer、M16A2)のものとM4系(M4A1カービン、M733、SR-16など)のものとではシリンダー容量や配線の向きが異なります。 後方配線用の穴が目立つので、スリングスイベルも取り付ける。 ガスブローバック用のスイベルを使ったが、スタンダードm4用のスイベルも無加工で取り付けられた。 取り付けは簡単で、スタンダードm4と同じようにチューブをネジで固定するだけ。 【パトリオット】スプリング交換 & 後方配線 その1. ワイヤーストリッパーは、配線コードの被覆を剥くための専用工具。配線の被覆剥きは、電工ペンチでもできるが、『専用品を一度使うと戻れない!』と断言する電装のプロにして工具マニアの岡本研究員に、ワイヤーストリッパーの使い方・選び方・おすすめを聞いた。 オフセットジョイント マルイm4patriot hc用ほかホビー, エアガン・モデルガン, パーツが勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。

šã®è¢«è¦†ãŒä¸Šæ‰‹ã«å‰¥ã‘るタイプがおすすめ、ということになるんです。 関連記事●この記事も読まれています

有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。 この商品を購入した、Amazonコミュニティーのメンバーである出品者、メーカー、またはカスタマーが質問にお答えします。 詳しくは「今すぐチェック」からご確認ください。