阪神 横浜スタジアム 成績 2019

2019年シーズンは 勝率67% をたたき出しました。 ビジターの値としては高いですね。 本塁打率・得点率に関しては、1試合4本という記録も残っていますが、あまり高くないように感じます。 阪神タイガースの球団オフィシャルサイト。 試合速報や選手名鑑、チケット情報、グッズの販売など。 2019年9月|試合日程・結果|試合情報|阪神タイガース公式サイト 2016年 セリーグ2位 2017年 セリーグ1位 就活に疲れてきたので息抜きに感じたことを書いてみました。プロ野球を見ているとなんとなくチームごとの相性を感じることがあります。巨人はマツダスタジアムで勝てない、、、2018年、金本知憲監督率いる阪神タイガースは62勝79敗2分と苦しみ最下位になってしまいました。特にホームゲームの勝率が低いことが顕著で、27勝42敗2分勝率.391という数字をたたき出してしまいました。しかし、対横浜DeNAベイスターズにはとても強くその中でも特にDeNAの本拠地である横浜スタジアムで非常に強く、シーズン終盤では阪神の投手力は近年安定していると言えます。チーム防御率を見てみるととなっています。特に2017年は中継ぎ投手が非常に安定していて、また、先発陣も揃っていてメッセンジャー投手を中心としてDeNA相手に何度も好投を見せました。(2018年対DeNADeNAは筒香選手、ロペス選手、ソト選手、宮崎選手などを擁する強力な打線を形成しましたが阪神の投手陣を前に苦しんだ場面も見られました。特に筒香選手に関しては2018年シーズン通算では打率.295、38本、89打点という成績を残したにもかかわらず、阪神戦ではまた、球場にはそれぞれ得点や本塁打といったイベントがどれだけ発生しやすいかを表す横浜スタジアムのホームランの値は横浜スタジアムはセリーグの球場の中では狭い方であり、ホームランが出やすいとも言われていますが、たしかにDeNAの投手陣も被弾していることが多く見られました。(被ホームラン数はセリーグワースト2位。1位は前年96敗を喫したあのチームなんでお察しください)次に阪神の「打撃面」について考察します。単刀直入に言うと、2018年、DeNAがリーグトップの181本のホームランを打ったのに対し、もちろん、これには先ほど述べたパークファクターの問題などもありますが、今の阪神には10年代前半に活躍した金本選手や新井貴浩選手のような長打を打つことができる選手があまりいないという印象を受けます。(主力の糸井選手や福留選手もどちらかというと中距離バッターというイメージがあります)最近だとホームランを量産する打者と言えばゴメス選手などの外国人選手がいましたが、彼の退団後は再び大砲不足に陥っているように感じられます。ロジャース選手やロサリオ選手、キャンベル選手やヘイグ選手もシーズンを通して活躍することはできませんでした。また、甲子園では浜風がライトからレフトに吹くことから左バッターのホームランが出にくいということも言われています。糸井選手や福留選手も左バッターなので少なからず影響を受けているかもしれません。しかし、ハマスタでは彼らが躍動します。狭い球場ということもあり糸井選手や福留選手に加え、大山選手や中谷選手といった若手選手も面白いようにホームランを量産していました。特に中距離打者特有の弾道の鋭い打球が滞空時間短くそのままスタンドに突き刺さるということが多い印象を受けました。さらに、大山選手は2018年に11本のホームランを打ちましたが1試合に6打数6安打3ホームランというのはまた、1イニング2ホームランに関してはプロ野球の長い歴史の中で掛布選手などたった20人しか達成していない記録だそうです。金本監督がドラフトで大山選手を1位指名したときは非常に驚いたというファンの意見が多かったようですが、個人的に大山選手には阪神OBの今岡誠選手のようなチャンスに強く打点を積み重ねることができる選手になってほしいと思います。このように、横浜スタジアムは阪神の打者にとって甲子園よりも相対的に多くの得点を生み出しやすい環境であることが考えられます。もちろん、選手個人の相性や守備面などの影響もあるかもしれませんが、このようにデータを考慮してプロ野球を観戦するのも面白いと感じました。拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。【参照】 シーズンごとの対戦成績 2019年シーズン. こんにちは、Tomです。野球の世界では、今回注目したいのが、ここ数年、冗談めかしてとはいえ、感覚だけでは仕方がないので、この機会に過去のデータから傾向を調査してみたいと思います。ハマスタでは、よくホームランが生まれ、大量得点というイメージがあるので、勝敗だけでなく、ホームランの数や得点数にも着目していきたいと思います。それでは行きましょう!試合数の違いや、球場ごとの本塁打の出やすさは異なりますが、10%を参考に見て頂ければと思います(10%超えると多い)。2019年シーズンは本塁打率・得点率に関しては、1試合4本という記録も残っていますが、あまり高くないように感じます。ここで注目したいのが、3試合目は、ルーキーの近本選手が9回表に守護神の山﨑選手から最後の試合は、ハマスタの阪神は、負けていても金本政権の最終年である、2018年シーズンは特に際立ったのが本塁打率で、ここで注目したいのが、下から3番目の試合です。スコアを見ただけで、大荒れな試合であったことが想像つくと思うのですが、記録尽くめの試合でした。まず、大山選手の自身初のさらに、先発の藤浪投手のこの年はシーズン最下位という結果に終わりましたが、やはり、阪神はDeNAに強く、ハマスタではそれが際立っていたように感じます。2017年シーズンも、勝率の高さは変わらず本塁打に関しては、打っている印象ですが、この年は中谷選手の20本塁打など、金本政権の最初の年である2016年シーズンは本塁打率も得点率も高い値を示しています。和田政権の最終年です。2015年シーズンは2019年から遡り、初めてハマスタで負け越し、勝率は本塁打率・得点率を見ると、値は悪くなく、しかし、この年はチーム防御率がリーグ5位であり、2014年シーズンはハマスタで勝ち越しており、勝率は2015年シーズンよりもチーム防御率は悪かったのですが、得点数が130点ほど高くなっていました。ここ最近の阪神としては珍しい、この年は、助っ人外国人選手のゴメス選手やマートン選手、メッセンジャー選手、呉昇桓選手が軒並みこの辺から雲行きが怪しくなってきました。ハマスタでも、トータルでも勝率はただし、本塁打率は高い値を出しており、得点数も失点数を上回っています。負けてはいますが、阪神にとってトータルでは勝ち越すことが出来ましたが、ハマスタの勝率は本塁打数も激減しています。2012年シーズンは相性が良いとは言えない結果でした。勝ち越したり、ビジターにしては勝率が高いシーズンもありましたが、結果としてはちょうどこのシーズンはDeNAにラミレス監督が、阪神に金本監督が就任した年でした。今回は2012年シーズンまで見ていきましたが、それより前でも、球場別では見ていませんが、2005年から2011年までの6年間は勝ち越しており、特に、阪神が優勝した2003年シーズンはここまで、対DeNAのハマスタでの成績を見てきました。しかし、最近の阪神を見ていて思うこととして、DeNAの守護神である実際はどうなのでしょうか。調べてみましょう。参考までに山﨑康晃選手の2019年までの通算成績を載せておきます。山﨑選手が2015年にDeNAに入団してからの防御率はまさかの被打率も通算記録と比較すると悪く、また、苦手意識がコントロールを狂わせ、山﨑選手の名誉のため、甲子園での成績も持ってきました。ハマスタとは打って変わって、素晴らしい成績を残しています。甲子園では防御率もやはり、今回は、野球ファンの中で囁かれていた、結果としては、阪神のハマスタでの勝率は高く、ホームの甲子園での勝率を超えることもしばしばあり、説立証といったところでしょうか。普段、広い甲子園で戦っている選手から見ると、ハマスタはホームランが入りやすいと打席で感じるのかもしれませんね。こういった検証をしている記事はあまり見かけないので、何かあれば、また取り上げてみたいと思います。それではまたお会いしましょう!! 阪神の投手力は近年安定していると言えます。チーム防御率を見てみると. (最終的に横浜スタジアムの成績は10勝3敗) いったいなぜここまでハマスタに強いのか、いくつかの点から検証してみました。 ①阪神の投手力. 日本野球機構(npb)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。