金田 正 一 清原
スポーツ2019.04.29 16:00  週刊ポスト 大谷(翔平・24)の速球は魅力があるが、バットに当てられるのは、スピードの割に馬力が伴っていないからじゃ。排気量の大きなエンジンがないのに、200kmで走っている自動車みたいなもので、手が先行しているから無理を起こして故障してしまう。 ただボールの速さや変化球のキレ以上にマウンド度胸や闘争心も重要じゃ。バッターに遠慮せず、インコースを厳しく攻める闘争心があるのは、ドジャースの前田(健太・31)。あとはケガで離脱しているが楽天の則本(昂大・28)くらいか。ピッチャーに闘争心がなかったら終わりじゃよ。 ピッチャーだからいい日もあれば悪い日もあったが、ワシはここ一番では絶対に打たれなかった。人の手助けなしで投げ切るようなたくましい投手が、ワシの後継者にふさわしい。※週刊ポスト2019年5月3・10日号ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 6091713号)です。© Shogakukan Inc. 2020 All rights reserved. 金田のカーブは軌道の違いによって5種類あったといわれるが、特に「2階から落ちる」と言われた「モノになるのに10年かかった」という縦のカーブが武器だった。そのカーブは左肘に対する負担が大きく、毎年のように肘の痛みに苦しめられた。入団5年目辺りから引退までずっと肘が悪く、梅雨時や秋口は特に痛かったと本人が証言している。序盤快調だったシーズンでも梅雨時や秋口に1か月くらい勝てないことがよくあった。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 20:36 UTC 版)スポーツ医学などが発達していなかった当時、自身の経験と知識を元に体作りに関する独自の思想をまとめ上げていたことは有名であり金田はコンディション、特に左腕の状態を維持するために普段の生活から極めて細やかな神経を配っていた。そして、肩が冷えることを極端に嫌っていた「下半身で野球をやっている人はピンチを招いても力まない。下半身の弱い人はピンチになるとだめになる」とコメントしているように、下半身強化を重視し、選手時代はまずランニングを最重要課題としていたその金田のトレーニングメニューは極めてハードなもので、八木沢が、あまりのハードさにランニングの中止を申し入れると「そう言いにくるのは真剣に走った証拠だ」と褒めちぎったという。村田によると「実績のある投手は投球練習をしなくてもいいから、とにかく走れ」と指導していたという。ロッテに1年間在籍した野村もこのことに触れており、「走るだけでピッチングがうまくなるのか?」と疑問に感じた程、金田が投手に課したトレーニングはランニング一辺倒だった。村田はランニング中心のトレーニングの結果「夏場になっても疲れが溜まらない。まるで高校時代に戻ったみたいに体が軽かった」と語っている後年、当時ランニングを重視していなかった効率的なストレッチ運動を行うため、試行錯誤の末「カネヤンダンス」と称される柔軟体操を始め巨人移籍時のキャンプメニューは、朝5時30分に起床してランニングにダッシュ。午前の投手練習を終えた後に陸上競技場の土手をダッシュで30本駆け上がり、柔軟体操。その後球場でアメリカンノックを繰り返すというもので、練習好きの長嶋茂雄ですら驚く程だったという野球選手が過度の筋力トレーニングによってバランスを崩すことを危惧していて、亡くなるまで様々なメディアで警鐘を鳴らしていた体作りへのこだわりは食にも現れた。現役時代から「いいものを食べなきゃダメ」が口癖で、春季キャンプには自ら食材を持ち込んでいたロッテ監督時代も特にキャンプでの食事には質量共にこだわり独自の調整理論を持っており、必要とする能力から逆算してトレーニングや食生活までを組み立てていた。2003年11月6日放送のノーヒットノーラン達成投手のみ記載。固有名詞の分類辞書ショートカットカテゴリ一覧すべての辞書の索引Weblioのサービス    No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 400勝投手・金田正一氏(85)は、4490奪三振、365完投、14年連続20勝などの記録を持つ“レジェンド・オブ・レジェンド”。「ワシの現役時代は180kmは出ていたからな。スピードで勝る選手なんて…

一方打者で「34」を着用して一軍で実績を残した選手は、2リーグ分立後の日本プロ野球では、内野および外野では金田に背番号を譲り「16」に変更した後、阪神への移籍後に再度着用した前述の池辺や、読売ジャイアンツ(1965-1969年)では、永久欠番(1970年4月2日認定)になっている。 投手分業制が確立された現在でも「先発完投こそが王道」が持論であるが、第二期監督時代には先発を早い回で見切って多数の投手をつぎ込むことが多かった。1990年8月5日には、先発のロッテ監督時代に監督時代も一貫して選手時代の背番号引退後は巨人OBであることを公言しており、解説者を務めていた頃は巨人寄りの発言が多かった。同時に、国鉄OBであることも公言している。1987年の自ら監督を務めたロッテについても愛着があり、日本テレビの解説者時代の球界の活性化のためには「巨人はパ・リーグに行くべき」だと主張している。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・©2020 Weblio 巨人に移籍後は球速が落ちたが、バックの守りが安定していたこともあり、フォークやスラーブ、カットボール気味の速いカーブ、稀にシュートや超スローボールなども用いるようになり、球威の衰えをテクニックでカバーする技巧派の一面も見せている。 ノーヒットノーラン達成投手のみ記載。 スポーツ2013.08.17 07:00  週刊ポスト 昭和生まれで、投手なら200勝か250セーブ、野手なら2000本安打を記録した選手が入会できる「日本プロ野球名球会」(以下、名球会)。まさに球史に燦然と輝く成績を残した者のみに与えられる最高の栄誉である。しかしこの名球会の会員名簿から、3人の名前が忽然と消えていた。いったい、何が──。 名球会を退会した3人とは、“ミスター・ドラゴンズ”谷沢健一氏、V9時代の巨人のエース・堀内恒夫氏、そして400勝投手であり名球会創設者の金田正一氏。いずれも名球会発足初期からのメンバーである。なぜ、その名前が名簿から抹消されているのか。 名球会は1978年7月、金田氏の音頭で創設された。将来の野球の底辺拡大に寄与すること、利益を社会還元することなどを設立理念に掲げたが、一方で選手同士の互助会的な役割も備えていた。「OBたちで引退後の生活を助け合うために、金田さんが立ち上げた親睦団体という側面もある。会員の冠婚葬祭時には、規定額を包むのが慣わしとなっていた」(古参の会員) 1981年には税務上の理由から「日本プロ野球名球会」を商号とする「株式会社」となる。王貞治氏、長嶋茂雄氏、金田氏のONKが取締役となり、株を会員に分与。会員が株主となって運営されてきた。 転機が訪れたのは2009年だ。金田会長が会を私物化しているのではないかという疑惑が噴出し、その解任要求を議題とした株主総会の招集が請求される「クーデター」が起きたのである。「名球会は長らく金田氏の個人事務所と同じ住所で登記され、経理もほとんど同じスタッフが処理していた。毎年開かれる総会で会計報告はあるものの、毎回10分程度でシャンシャン閉会となり、不透明な部分が多かった。質問をしようものならカネやんに“文句があるならオレの事務所へ来い”と一喝され、誰も発言できる空気ではない。会員の不信感は高まっていった」(球界関係者) 紆余曲折を経て、結局は金田氏が役員の辞表を提出。その後、名球会は2010年に一般社団法人として現組織を設立(王貞治・理事長、柴田勲・副理事長)、株式会社の方は2011年2月の株主総会をもって解散した。 金田氏、谷沢氏、堀内氏の3人は、この“新”名球会側の動きに反対を示し退会。自分たちこそが、「本流」であると主張しているというわけだ。 退会時にも一悶着あったという。複数の会員らの証言をまとめると、以下のような状況だった。 社団法人化にあたり、各OBには会員になるかどうかの書類が送られてきた。金田氏はそもそも社団法人化に反対していたため、もちろん拒否。「ワシを泥棒扱いしたヤツらには従わない」と怒り心頭だったという。 谷沢氏は新体制側に疑問を持っており、「帳簿などおかしな面が多い。もう一度、名球会そのものを作り直すべきだ」と全会員に意見書を送る行動に出た。新体制側は谷沢氏の説得を試みたが、決裂。退会を余儀なくされた。 堀内氏は、一旦は書類を提出して会員になったが、その後退会。詳細は不明だが、執行部との間に確執があったとされる。 谷沢・堀内両氏は金田氏に近しいことで知られ、3人の離脱を金田派・反金田派の「喧嘩別れ」と見る向きもある。※週刊ポスト2013年8月30日号ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 6091713号)です。© Shogakukan Inc. 2020 All rights reserved.
ライバルであった投手の側からの評価も非常に高く、金田に次ぐ350勝を挙げた金田は自身の現役最末期、剛速球の評価もさることながら、カーブを讃える者も多い。 金田正一氏「お別れの会」主な参列者 野球界、芸能界などから500人 [ 2020年1月22日 05:30 ] 金田正一氏お別れの会の祭壇(撮影・篠原岳夫) ”金田正一是日本职棒界唯一的400胜投手(298败),并投出4490次三振纪录。金田同时也是一名强打者,生涯击出38支本垒打,此纪录长年为日职投手之最,直到半世纪后的2016年,方为大谷翔平所打破。1988年进入野球殿堂(名人堂)。 No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 大卒のサラリーマンの初任給で1万いかない時代で佐々木は2年目の月給が8万で、金田は100万貰っていた。佐々木の年収より金田の月給の方が多く、今の感覚なら金田の年俸は10億ぐらいの価値があるというスポーツ医学などが発達していなかった当時、自身の経験と知識を元に体作りに関する独自の思想をまとめ上げていたことは有名であり金田はコンディション、特に左腕の状態を維持するために普段の生活から極めて細やかな神経を配っていた。そして、肩が冷えることを極端に嫌っていた「下半身で野球をやっている人はピンチを招いても力まない。下半身の弱い人はピンチになるとだめになる」とコメントしているように、下半身強化を重視し、選手時代はまずランニングを最重要課題としていたその金田のトレーニングメニューは極めてハードなもので、八木沢が、あまりのハードさにランニングの中止を申し入れると「そう言いにくるのは真剣に走った証拠だ」と褒めちぎったという。村田によると「実績のある投手は投球練習をしなくてもいいから、とにかく走れ」と指導していたという。ロッテに1年間在籍した野村もこのことに触れており、「走るだけでピッチングがうまくなるのか?」と疑問に感じた程、金田が投手に課したトレーニングはランニング一辺倒だった。村田はランニング中心のトレーニングの結果「夏場になっても疲れが溜まらない。まるで高校時代に戻ったみたいに体が軽かった」と語っている後年、当時ランニングを重視していなかった効率的なストレッチ運動を行うため、試行錯誤の末「カネヤンダンス」と称される柔軟体操を始め巨人移籍時のキャンプメニューは、朝5時30分に起床してランニングにダッシュ。午前の投手練習を終えた後に陸上競技場の土手をダッシュで30本駆け上がり、柔軟体操。その後球場でアメリカンノックを繰り返すというもので、練習好きの長嶋茂雄ですら驚く程だったという野球選手が過度の筋力トレーニングによってバランスを崩すことを危惧していて、亡くなるまで様々なメディアで警鐘を鳴らしていた体作りへのこだわりは食にも現れた。現役時代から「いいものを食べなきゃダメ」が口癖で、春季キャンプには自ら食材を持ち込んでいたロッテ監督時代も特にキャンプでの食事には質量共にこだわり独自の調整理論を持っており、必要とする能力から逆算してトレーニングや食生活までを組み立てていた。2003年11月6日放送の享栄商業に在学していた際、その当時は野球部の専用グラウンドがなくて1964年8月19日の阪神戦で、唯一苦手としたのが、球界でも一・二を争う小兵の1973年、ロッテ監督に就任した金田は友人の金田が監督になったことでマスコミの注目度が一気に上がった。好ゲームが続き、閑古鳥が鳴いていた東京スタジアムとは状況が一変し連日、多くのファンがスタンドに押し寄せ、土曜日、日曜日になると、札止めになることも度々あった。金田の発案でお菓子を配ったり、オリジナルグッズを作ったり、グラウンドで選手と写真撮影会をしたりと、今でこそ定着しているファンサービスにもロッテは積極的に行った八木沢が1973年10月10日の対太平洋クラブライオンズ戦ダブルヘッダー第1試合で完全試合を達成した際、金田は歯痛で自宅待機のため休養、2軍監督の高木公男が監督代行を務めていた豪放磊落な人柄で人気を得たが、激しい気性から様々なトラブルも起こしており、先陣を切って乱闘に参加することも珍しくなかった。そのような時でも手は絶対使わず、主に足で相手を蹴飛ばしていた。第二期監督時代の1991年5月19日には、乱闘では、足蹴りのほか右腕で殴ったり、バットを持って威嚇したりした。自らの野球人生に汚点を残すこととなった1990年6月23日の1991年5月10日の同年9月1日の対西武戦では、同点の9回裏に二塁走者西村徳文の治療で約20分経過させたこと(結局代走が送られ、9回時間切れで引き分けた)気性の激しいイメージが強い一方、実は非常に気が優しく、よく人を気遣っていたという。審判に対しても小声で「すまんがこれから怒鳴るから、悪いがしばらく黙って聞いててくれ」と前置きしてから大声で怒鳴ることも多かった自己主張の強い性格は現役時代から変わらず、投手交代の際に余興も兼ねて投球してみせる、紅白戦の際に監督自ら登板してクリーンナップを打ち取るなど旺盛な精力を見せつけている。なお、クリーンナップを打ち取った際には「これ以上続けたら選手自信無くすよ」と冗談交じりに話していた(その年ロッテは4位に伸び悩んでいる)。 28年前のこの日、金田正一氏から4三振デビューした背番号3の大先輩長島茂雄氏をはるかに上回る初陣。それでも清原はけっして浮かれていない。「今日には出会い頭かもしれませんし、まだ先は長いでしょ。徐々に慣れていきたいですね」。