ビッグバンド ジャズ 違い

投稿ページ ビッグバンドは数あるジャズの編成の中で最も大人数で演奏されるため、 ジャズを演奏する部活動はビッグバンドの編成がほとんどではないでしょうか。 吹奏楽で取り上げられるジャズの曲. ジャズドラムの中で有名なプレイヤーが率いる、超かっこいいジャズビッグバンドをおすすめしたいと思います。名曲もたくさん出ていて、今でもたまにいろいろなところから聴こえてきます。なにしろドラムがかっこいいのです。ドラマーのあこがれの人だと思いますが、それはテクニックのレベルが神レベルで違い過ぎるからだと思います。テクニックがすごいのでリズムのノリも全然違いますね。ビッグバンドにはぴったりのおすすめプレイヤーではないでしょうか。今回も、有名なジャズ名曲を一緒にご紹介いたしますね。 目次今回は、ビッグバンドについてのお話です。皆さんビッグバンドって聞いたことがありますか?ジャズオーケストラ(Jazz Orchestra)とも言っていますね。ジャズを知っている方なら、いまさら何を言ってんの?って言われる方もいると思いますが、最近、このビッグバンドってあまり盛んでない気がします。と言うのは、すごく流行った(ジャズが好きな人だけですけどね)時期があり、それを体験していた私にとっては、かなり人気がなくなったなぁ~・・・と寂しい思いを感じているからです。事実、一時よりバンド数は、かなり減っています。因みに、ビッグバンドとは、一つのバンドの形態に過ぎず、ポピュラーをやっていたり、ブラスバンドなどの曲をやっていたり、たまにダンスパーティー専門のバンドもあるようです。 私も、学生の時にダンスパーティーの演奏で、結構イイ収入をもらったりしていました。学生だったので結構助かりましたね^^まぁ、ほとんどがお酒に代わっていた感が・・・要は、ビッグバンドと言っても、いろいろなジャンルのものがあるんです。でも、基本的にジャズをやっているバンドと考えてよいでしょう。なので、ビッグバンド、と言えば、”ジャズ” といっても良いと思います。なので、最初に書いたように、ジャズオーケストラのことと言っても全然問題ないと思います。 基本的な構成は、ホーンセクションとリズムセクションとなっています。ホーンセクションは、サックス、トロンボーン、トランペットで、順番に5人、4人、4人が多いようです。ジャズなので、必ず4音以上が欲しいので、そういう構成になります。そして、リズムセクションが、ドラム、ベース、ギター、ピアノという構成になります。イメージしてもらうとすれば、古いところではありますが、ダン池田とニューブリード(^-^;昔は、歌謡曲番組のバックバンドでよく出ていましたね^^或いは、高橋達也と東京ユニオン!或いは、私と地元が同じですが、原信夫とシャープス&フラッツ!なんかを知っている方は、私と同年代かそれ以上の方ですね( ゚Д゚)若い人には、全く分からない例で申し訳ないです^^;あげればもっともっとたくさんありますが、個人的には、日本のビッグバンドは、あまり興味がないんです(すみません) 実は、学生の時に、ある海外のビッグバンドの生演奏を聴く機会があって、それを聴いたときに、衝撃を受けたんです。当然、その前までに普通に販売されているレコード盤、カセットテープなどの音源を聴いたことはあります。でも、やっぱりナマは違うんですよねぇー生音を聴いたことがある方は、分かってもらえると思います。 その、初めて聴いて衝撃を受けたバンドは、バディ・リッチ当時、超人気バンドでした。バディ・リッチのスティックさばきは、神レベルです。例えば、ドラムロールって知っていますか?良く、「これから優勝者を発表します。ザァーーーーー。ドバン!」ってやつの、ザァーーーーの部分の音です。分かります?^^;スティックを細かく連続で打つやつです。スネア(ドラムセットで一番使う太鼓です)を片方のスティックで押さえつけるように叩くと、跳ね返りもあって、タタタタ、と数回の音を出すことができます。続けて、もう片方のスティックでも同じように、タタタタ と音を出します。これを両手で交互に早く繰り返すと、早い連打ができるんです。なので普通は、両手でしかできません。ところが、バディ・リッチは、それを片手でやります。言うなれば、二人でドラムを演奏しているくらいの音を一人で出せるんです。神です^^その神のソロ演奏を聴いてみましょう。以下のアドレスのドラマーのTOP10として紹介されている、大トリのドラマーがそうです。https://youtu.be/tjKK_1-5Hkw そんな超テクニシャンの出す、別次元のリズムに引っ張られて演奏するホーンセクションも素晴らしいものがありました。普通、トランペットが、4人とか5人いるのですが、(先ほども触れましたが、ジャズの和音が必ず4音以上になるので)何故か、その時は3人!でも、迫力が全然違っていました。リードトランペットのハイトーンが突き抜けて聴こえてきます。はじめて、プロのトランペットのハイトーンをナマ音で聞いた瞬間だったと思います。それも、全然平気な顔して吹いています。トランペットをやっている方は、ほとんどの人がハイトーンに憧れます。そして、私も、当時はそうでした。今は、違いますけどね^^それを見て、聴いて、いかにハイトーンを楽に出すか!それをいつも考えるようになりましたね。今もですが・・・何故なら、直ぐにバテてしまうので、楽に吹くことは重要なんです。そしてビッグバンドにおいて、リードトランペットは、バンドの顔的な存在と言ってよいです。それでは、トランペットのハイトーンだけでなく、曲としても難しいアップテンポの曲で、バディ・リッチ・ビッグバンドの特徴を表す曲をご紹介いたします。学生の時に演奏するのに苦労した曲、合宿して練習した若き日を思い出しました(笑) ビッグバンドジャズでは、リードトランペット次第でバンドのカラーも変わります。それだけではないのですが、大きな因子であることは間違いないと思います。特に素人のバンドだと、リードトランペット次第で、演奏できる曲、できない曲、となっていまうこともあります。そして、バンドの中で、やはり一番聞こえる音なので、このリードトランペット次第で、バンドの良し悪しも大きく左右されると言えます。ただプロは、吹けて当然なので、その他のパートのすばらしさでプロのビッグバンドの個性が出てきますね。なのでリードトランペットの影響はそれほどではないかもしれまえん。でも、素人の私には、プロのリードトランペットの演奏が、衝撃を与えるには十分でした。そして、バディリッチの曲は、ビッグバンドの中でも過激な曲が多く、リードトランペットの負荷が大きい曲がたくさんあります。それを、なんなく、そして完璧に演奏するんですから、そりゃ、びっくりΣ(゚Д゚)です。今は、聞きなれちゃって、ハイトーンにあまり興味が無いのですが(笑) ところで以前に書いた記事で、ボビーシュー氏のことを紹介しましたが、ボビーはバディリッチビッグバンドでリードトランペットを吹いていた時期があります。その時のエピソードで有名な話があります。簡単に言うと、ボビーが過激なハイトーンばかりの曲に唇がもたないと嘆くと、バディが、明日の演奏で必要だから家に帰って持ってこい!というお話で、あのボビーも値を上げるほどのアレンジです。ボビーは、その後、何故リードになったかと言うと、それは、普通チューニングをする音が、A=442Hzぐらいの半音上の音で、keyがB♭のトランペットでいうと、ピストンが何も押されていないドの音になるのですが、(ちょっとややこしくてすみません)それの2オクターブ上の音を出す曲があったのです。だれか出せる人がいないか?はい、私が吹きますという感じで、リードトランペットになったとか。うわさですが・・・そうそう、エリックミヤシロさんもバディリッチでリードを吹いていました。つまり、バディリッチビッグバンドは、すごいハイトーンプレーヤーばかりです。そこに、テクニシャンのバディのドラムがド派手にやるもんですから、今思えば衝撃を受けて当たり前ですね。バディのテクニックの一つの片手ロールもちゃんとやっていましたね。とにかく凄すぎました^^;初めての方は、Youtubeで、探して、一度聴くことをおススメします。きっと気持ちが高ぶってきますよ^^ 今回は、有名なジャズドラムプレイヤーであるバディ・リッチが率いるジャズビッグバンドについてのお話でした。おすすめの名曲も少しだけご紹介いたしましたが、多数出している有名ビッグバンドです。どの名曲もドラムが目立つ、かっこいいものばかりです。聴けば、ドラムの違いで、バディ・リッチ・ビッグバンドだとすぐに分かります。バンドを引っ張るリズムの違いもあって、ホーンセクションの鳴りもかっこいいですね。私にとって元気を与えてくれるおすすめバンドです(笑)©Copyright2020 吹奏楽でもジャズを題材にした楽曲を多く演奏されます。

サックスセクションは音色の柔らかさから、ブラスセクションの音色を和らげたり、全体としてのハーモニーを構成する際のいわば「背骨」としての役割が期待されることが多い。また、演奏時の疲労度の差(金管楽器は音色が直線的かつ華やかであるため、曲の最も盛り上がる部分で旋律を担当したり、対旋律を担当することが多い。また、基本的にはトランペットと同様の役割を期待されるが、音域がトランペットよりも低音域にあるため、どちらかと言えばベースラインとしての役割の方が大きい。一方でトランペットよりも音は直線的でなく、音の広がりが期待できる楽器であることから、男声コーラスでいうなお、ピアノ(アコースティックピアノ)を他のビッグバンドにおけるなお、音量の関係(曲調によってこのため、ビッグバンドにおける人数の構成上、フルバンドから各セクションの人数を大幅に減じて、サックス3(アルト、テナー、バリトン各1)、トランペット2、トロンボーン1、リズム3(ピアノ、ベース、ドラムス)の総勢9人編成とする場合がある。これはまた、近年編成されるビッグバンドの中には、一般的な構成にこだわらない例も増えてきている。例えばトロンボーン奏者の但し、このような特殊な編成を組んだ場合、最初からビッグバンドを名乗らないケースが多い。村田陽一ソリッド・ブラスもビッグバンドとは名乗っていない。 音楽好きの自由ブログ~音楽・映画・ドラマ・アニメを楽しむ~

ビッグバンドはサックス中心。 ユーホニウムやフレンチホルンは普通は使わない。吹奏楽では使わないジャズギターとかも使う。 などの違いがあります。 くな 14/11/20 10:32 拍手する! 違反報告する.